鈴井孝史ブログ

準認定ファンドレイザー,学びや気づきをシェアします

子育て中の40歳前後のお父さんにおすすめしたい短時間勤務の話

先日、同じ年代のお父さん友だち、いわゆるパパ友と話をしているとき、短時間勤務の話になったので、その話を書きたいと思います。ブログ始まっていきなり、ファンドレイザーの話じゃないですけど。

 

時短をおすすめしたパパ友

そのパパ友には2歳の第一子がいて、最近、第二子が産まれました。神奈川県内の一軒家に住み、夫婦それぞれの実家は少し離れたところ。奥さんもフルタイム職なので、育休が終わったら共働き。

ホームパーティーに呼ばれて、子育て、家事、夫婦関係のことなどリラックスして話をしていて、どの家庭にも共通するワンオペ育児の過酷さが話のネタに。40前後の夫婦によくある風景です。

 

時短のケーススタディ、私の場合。

私は、6歳ともうすぐ3歳の二人の娘の父親で、短時間勤務をしています。

元々、第一子が生まれるとき、家のことや妻の身の回りのことをするために三ヶ月ほど時短したのが最初だったと思います。当時の私は午後〜夜までというシフト勤務もあったので、それを免除してほしくて会社の制度を調べ、時短することにしました。

その後、第二子を妻が妊娠中に上の子の送り迎えに妻が自転車に乗れないという理由で約一年間の時短をしました。

そして今も続けています。

 

時短のメリット

家にいる時間が増えるので、ワークライフバランスを整えやすい。それに尽きると思いますが具体的に述べます。

 

  • 子どもと深く関わることができる

自分が仕事をしていた時間に、子どもが何を経験して何が楽しくて何が嫌だったか、その子自身が言葉で正確に伝えてくれるわけではありません。それでも保育園の送り迎えや食事のときの様子で伝わるものがあります。親子の理解もまず日常の共有から始まる気がします。

 

  • 子どもの時間に寄り添える

子どもとコミュニケーションが行き違う理由のほとんどは、親が親の時間に追われているからです。何かの言葉の意味や、物事の善し悪しを伝えるのも時間がかかります。しかしちょっとしたその時間が大切な寄り添いの時間になったりするのです。

 

  • 妻との会話が増える

日々過ごす時間が増え、家のことや子どもの情報も共有するので、自ずと会話も増えます。タスク管理的なことも多いですが、普段からそれらを済ませておけば週末などにはよりリラックスした会話もできるようになります。

 

まとめ

良いこと尽くめの時短について書いてきました。

もちろんデメリットもあります。仕事に制限かかるとか、給料が減るとか、飲み会に行けないとか。

しかし長い人生、逆に、あっという間の子育て黄金期のチャンスを、たかだか短時間勤務くらいのことで大いに味わえるだからお得感しかありません。

ぜひとも時短を強くおおすめしておきたいです。

長くなりました。お読みいただき、ありがとうございました!